〜交流〜
こんにちは
3月年度末ですね。
この季節は三寒四温だんだん暖かくなってゆき
希望を感じる季節
この時代にそんなこと言ってもっていうけれど
自由な心を手放してはいけません
こんなにやってるのにとか、様々なことがあります
その気持ちにどう向き合うのかが重要で
その選択を周りに引っ張られないで
希望ある選択をすること
同じものや事を引き合うのが法則、同調
先ほどYouTubeを見ていたらこんな本が紹介されていました。

朝起きて自分の中の理性脳(これのために◯◯をするなど)を疲れさせ
アーチスト脳(あれしてみたいかも!など)
心のワクワクを目覚めさすということかもですね!
頭の中の思考速度を落とすと思考のトルクが上がるなどなかなか面白い事を言っており
興味が湧きました❣️
やらなければいけない事を必要以上に考えていると疲れるし
そんな思考パターンを作っていたら人生の質が下がってしまいます。
お腹を空かせてから食べるということをする。
お腹が減っていなければ美味しいものもそう感じられないし
人生も一緒だと思う
落ちないと優しさや感謝に気がつけない
大事な人には特に
大先輩から教えていただいた言葉。
大事な人とは
・分かち合い
・補い合い
・かばいあい
愛なんです。
🙏

ことをなすことより
心の成長
この記事へのコメントはありません。